目次へ

限定詞は、名詞句の前に付いて物事の定性を示す語尾なし語です。最も重要な限定詞は定冠詞 la です。

La — 定冠詞

語尾なし語 la は、話し掛けられている人にとって分かる特定の物事について話していることを示します。

la には語尾 J, N は付けません:

  • la domo = あなたの知っている家
  • la bela junulino = あなたの知っている美しい若い女
  • la junulinoj = あなたの知っている若い女たち
  • la altaj montoj = あなたの知っている高い山々
  • la ruĝajn krajonojn = あなたの知っている赤い鉛筆

ある場合には アポストロフィーによる短縮形 l' を使うことができます。

La は名詞の他の修飾語よりも前に来ます。前置詞la の前に来ます:

  • en la domo
  • ĉe la bela junulino
  • pri la altaj domoj

個別の物

(種類ではなく) 個別の物について話題とするとき la は、聞き手がそれを知っていると話し手が想定しているということを意味します。つまりこのとき la はおおよそ「私が話すものについてあなたは知っている」ということを意味します。

La (または他の限定詞) がないと、聞き手はそれを知らないと話し手が想定していることを示します。限定詞がないことはおおよそ「私が話すものについてあなたは知らない」ということを意味します。限定詞がないことはまたその定性が重要ではないということを示すことがあります。La を使わないことはつまり la を使うことと同じく重要なのです。

  • La rozo apartenas al Teodoro. - このバラはテオドルのものだ。

    どのバラについての話題なのか聞き手は理解していると、話し手は想定している。

  • Al Teodoro apartenas rozo. - テオドルにはバラがある。

    これは聞き手が知らないバラについての話題である。

  • Domo brulas! - 家が燃えている!

    ある家が燃えているが、どの家の話題のことか聞き手が知っているか、話し手には確信が持てない。または、話し手自身でさえも、どの家が燃えているのか知らない。

  • La domo brulas! - あの家が燃えている!

    話し手は、聞き手も知っているであろう特定のあの家が燃えていると知らせたい (もしかすると聞き手の家かもしれない)。

  • Venis multaj gastoj al via festo, ĉu ne? - パーティにたくさんの人が来ましたね。

    客はまさに特定の個人であるが、ここで句 multaj gastoj (たくさんの人) は客の人数の情報を与えるために使われているだけである。客個人やグループの定性 (身元) は重要でない。

既出

すでに言及され、知られている物事があるとき、la はそれと同一の物事への言及であることを意味します。la を使わなければ別の新しい物事が話に導入されたということを意味します。

  • Mi havas grandan domon. La domo havas du etaĝojn. - 私は大きな家を持っている。その家は2階建てだ。

    「家」に最初に言及するとき、聞き手はまだどの家についての話か知らない状態でしたから、話し手は la を使いません。2度目の言及のときは、さっき言及した家のことだと示すために la を加えています。もし2度目に la を使わなければ、聞き手はさっきとは違う家の話か、家一般についての話だと推定することになります。

  • En tiu ĉi skatolo estas frukto. La frukto estas ronda. - このケースの中には果物がある。丸い果物だ。

    まず frukto (la なし) で新しい物事を導入します。すると聞き手はケースの中に果物が存在することを知ります。その後は話し手は la frukto というフレーズを使ってさっきのと同じ果物について話し続けることができるのです。

  • Mi havas tri infanojn. La infanoj ofte ĝojigas min. - 私には3人子供がいる。子どもたちはいつも私を喜ばせてくれる。

    La を使って、すでに言及された子どもたちの話を続けていることを示しています。

  • Sur la strato iris tri viroj. Ili aspektis kiel friponoj. Subite la tri friponoj malaperis en bankon. Ŝajnis, ke la banko estas prirabota. - 道を3人の男が歩いていた。彼らはいかにも悪党のような姿をしていた。すると3人の悪党は銀行の中に消えていった。きっとあの銀行は強盗に襲われてしまうに違いない。

    3人の男と、彼らがまるで悪党のような姿だったという情報が言及されたあとは、彼らを la (tri) friponoj と呼称することができます。la (tri) friponoj というフレーズは、この3人の男たちの一時的な固有名詞として働いているのです。銀行の2回目の言及からは la banko と言えます。

la を使って同じ物事に言及するとき、まったく同じ語を使うとは限りません:

  • Tre malproksime de ĉi tie loĝis reĝo, kiu havis dek unu filojn kaj unu filinon, Elizon. La dek unu fratoj iradis en la lernejon kun stelo sur la brusto kaj sabro ĉe la flanko. - 王はここから遠く離れたところに住んでいた。王には11人の子息とエリザという息女がいた。11人の兄弟は胸に星、脇に剣の姿で学校に通っていた。

    最初は filoj という言葉で言及したが、2回目には la (dek unu) fratoj と呼んでいる。

間接言及・推測可能

前に言及された物事によってその存在がおのずから理解されたり、聞き手が状況についてすでによく把握していて、最初から既知である場合があります:

  • Mi aĉetis aŭton, sed la motoro ne funkcias. - 車を買ったが、エンジンが動かない。

    エンジンについて直接言及されたのは1回目ですが、車には当然エンジンがあるのが普通ですから、聞き手にとって、その車のエンジンについての話であることは明らかであり、冠詞がつきます。ĝia motoro とはっきり言うこともできます。

  • Mi manĝas per la buŝo kaj flaras per la nazo. - 僕は口で食べ、鼻で香りを嗅いだ。

    聞き手は話し手が人間だと知っていますから、鼻や口があるのも明らかです。La buŝola nazo とは mia buŝo mia nazo のことです。la を使わないこともありえはしますが、そうすると聞き手が人間に鼻や口があることを知らないかもしれないと話し手が疑っているかのような印象が少々感じ取れます。

完全描出

フレーズに付加語や補足語がついていて、どれについて言っているのか明らかな場合があります:

  • Jen kuŝas la ĉapelo de la patro. - ここに父親の帽子が置いてあります。

    補足語 de la patro は、どの帽子のことかを説明しています。この父親の帽子がそこには一つしかないと推察できます。Laが使われない場合には、父親の複数の帽子のどれか一つことであると推測できます。

  • Por la hodiaŭa tago mi ricevis duoblan pagon. - 今日の分として二倍払ってもらった。

    形容語 hodiaŭa は、どの日のことかを説明しています。

  • Mi redonas al vi la monon, kiun vi pruntis al mi. - あなたに借りた金を返すよ。

    従属節 kiun vi pruntis al mi は、どの金のことなのかを説明しています。

  • Mi vojaĝis al la urbo Pekino. - 北京へ旅行しました。

    北京という名前が都市を特定しています。

目前のもの

視界に入っているなどの理由で聞き手が気づいていればそれは既知の物事となりえます。

  • La domo estas vere bela. - この家は本当にきれいですね。

    会話中の2人が一緒にひとつの家を見ているなら、このように言うことができます。

  • La floroj odoras tre bone. - この花はとてもいいにおいですね。

    聞き手自身が見ているか香りを感じていてどの花のことなのか容易に分かるなら、このように言うことができます。

一般に認知されている、唯一である

そもそも唯一しかないもの、類似のものの代表や、ひとつだけ特別なものであれば、それは話題となっている既知ものごととなりえます:

  • La ĉielo estas blua. - 空は青い。

    空の存在は誰もが知っており、したがって la ĉielo と呼びます。

  • La prezidanto de Usono diris, ke... - 米国大統領の言葉によると……

    話し手は、米国には大統領が一人だけしかいないことを聞き手も把握していると考えており、したがって la prezidanto de Usono と言えば十分なのです。

種類

名詞が、その種類一般が kia どう であるか言うことに使われる場合があります。このとき la を付けるか、付けないか、単数形にするか、複数形にするかは様々な方法があるのですが、定まってはいないのでどの方法を使っても間違いではありません。

最も多いのは、冠詞などの限定詞は付けない方法です。種類全体の性質について言うとき、特定の個体を指しているわけではないので、冠詞は不要だというわけです:

  • Leono estas besto. - ライオンは動物である。

    ライオンとは動物の一種であるという意味です。

  • Rozo estas floro kaj kolombo estas birdo. - バラは花、ハトは鳥である。

    これも種について言っています。

  • Karlo estas kuracisto. - カルロは医者である。

    kuracisto というだけではどの医者のことなのか分からず、カルロの職業がわかるにすぎないので冠詞がありません。

  • Elizabeto estas patrino de tri infanoj. - エリザベートは3人の子供がいる。

    patrino de tri infanoj は、エリザベートがどの人であるかではなく、エリザベートがどのような人であるかを示しています。

  • Akvo bolas je cent gradoj. - 水は100度で沸騰します。

    特別に選ばれた水ではなく、水という物質一般について言っています。

かしこまった文体や哲学的な文体では、種類全体をひとつの既知の個物として見立て、la を使う場合が多いです:

  • La gitaro estas tre populara instrumento. - ギターはとても人気のある楽器です。

    一種類の楽器全体を、一台の楽器として言っていますね。Gitaro estas... と言ってもいいです。

  • La kato preferas varman klimaton. - 猫は暖かい気候のほうが好きです。

    一種類の動物を、一匹の既知の動物として言っています。Kato preferas... と言ってもいいです。

  • La urso troviĝas kaj en Eŭropo kaj en Ameriko. - 熊はヨーロッパとアメリカで見られる。

    これは熊一頭に当てはまることではありませんから、Urso troviĝas kaj en Eŭropo kaj en Ameriko. と言うことはできません。

  • La saĝulo havas siajn okulojn en la kapo, kaj la malsaĝulo iras en mallumo. La saĝulo = ĉiuj saĝuloj. La malsaĝulo = ĉiuj malsaĝuloj. - 賢者というものは頭に目がついているものだ。一方、愚者は闇の中を行く。 賢者 = すべての賢者。 愚者 = すべての愚者。

名詞を補語として使って単に種類を示したいときは la を使ってはいけません:Karlo estas advokato. もし Karlo estas la advokato と言ったなら、その意味は「カルロというのが君も知っているあの弁護士だ」とか「カルロというのは今僕たちが話していた弁護士のことだ」といったような意味になります。

可算名詞であれば、その種類を複数形で示してもかまいません。種類について言うとき、単数・複数はふつうどちらでも良いのです:

  • Leonoj estas bestoj. = Leono estas besto.
  • Rozoj estas floroj kaj kolomboj estas birdoj.
  • La leonoj estas bestoj.
  • La rozoj estas floroj kaj la kolomboj estas birdoj.

La が使えない場合

他の限定詞のある句では la を使ってはいけません。他の限定詞とは 代名詞所有形、U、A、ES の相関詞ambaŭ半限定の unuです:

  • Mia dorso doloras. - 背中が痛い。

    La mia dorso doloras. ではありません(ただし後ろに名詞がなければ la mia/via... としてもよい。)

  • Tiu domo estas granda. - その家は大きい。

    La tiu domo estas granda. ではありません。

  • Ĉiuj gastoj jam venis. - 客はすべて到着しました。

    Ĉiuj la gastoj jam venis.La ĉiuj gastoj jam venis. ではありません。

  • Mi ŝatas ĉiajn legomojn. - どんな野菜でも好きです。

    Mi ŝatas la ĉiajn legomojn. ではありません。

  • Kies gasto mi estas, ties feston mi festas. - 僕が誰の客でも、そいつのことを祝うさ。

    La kies gasto... la ties festo... ではありません。

  • Mi legis ambaŭ librojn. - 2冊とも読みました。

    Mi legis la ambaŭ librojn.Mi legis ambaŭ la librojn. ではありません。

呼格laはつけません。

  • Kelnero, alportu al mi glason da biero! - 店員さん、ビール1杯!

    La kelnero, alportu... ではありません。

代名詞所有形の代わりのla

文脈から誰の所有かが明らかな場合、代名詞所有形の代わりにlaがよく使われます。これは身体部分や親族について話すときによく起こります:

  • Li levis la kapon. = Li levis sian kapon. - 彼は頭を上げた。 = 彼は自分の頭を上げた。
  • Mi montris per la fingro, kien li iru. = ...per mia fingro... - 私は指差した。 = 私は私の指で示した。
  • Ŝi lavis al si la piedojn. = Ŝi lavis siajn piedojn. - 彼女はその両足を洗った。 = 彼女は自分の両足を洗った。
  • Ĉu Karlo venis kun la patro? = ...kun sia patro? - カルロはお父さんと来たんですか? = ……自分のお父さんと……
  • Diru al la patro, ke mi estas diligenta. La patro = mia patro (la patro de la parolanto)
    - 私は真面目にがんばっていると父に伝えてくれたまえ。= 私の父に(話し手の父)

    PatroPatrinoを(語頭を大文字して)あたかも固有名詞のようにし、la無しで使うこともあります。

ĉiuj の代わりとなる La

誤解を与えるおそれがなければ、ĉiujのかわりにlaを使うこともできます。

  • La gastoj eksidis ĉe la tablo.Ĉiuj gastoj eksidis... - 客らはテーブルに着きはじめた。 ≈ すべての客は……
  • Ĉi-vespere la Angloj prezentos teatraĵon en la kongresejo. La Anglojĉiuj Angloj. - 今晩、イギリス人たちが大会で激を上演します。 イギリス人たち ≈ すべてのイギリス人。

    ĉiuj Angloj の意味は、状況(大会)によって制限されています。大会に参加している(およそ)すべてのイギリス人ということです。全世界のイギリス人ではありません。

言語名の前の la

形容詞 + lingvo (lingvo はよく省略される) の形をとる言語名の前には la をつけます。それぞれの言語が唯一のものとみなされるからです:la Angla (lingvo), la Ĉina (lingvo), la Nederlanda (lingvo) など。ただし固有名詞で呼ばれる Esperanto, Sanskrito, Ido, Volapuko などに la は付けません。

plejmalplej の前の la

plejmalplej があるときは、ふつう唯一のものを指しますから、la を付けます:

  • La malfeliĉa infano forkuris kaj kaŝis sin en la plej proksima arbaro. - 不幸な子供は逃げだして、一番近い森に隠れた。
  • Li estas tre kredema: eĉ la plej nekredeblajn aferojn, kiujn rakontas al li la plej nekredindaj homoj, li tuj kredas. - 彼はとても信じやすくて、最も信用のおけない人々の最も信用できない話でさえすぐ信じてしまう。

2つの個物またはグループ同士を比較するとき、 la (mal)plej ではなく la (mal)pliを使います:

  • Unu vidvino havis du filinojn. La pli maljuna [filino] estis tiel simila al la patrino per sia karaktero kaj vizaĝo, ke ĉiu, kiu ŝin vidis, povis pensi, ke li vidas la patrinon. - ある未亡人には2人の娘がいた。年下のほう [の娘] は性格や顔が母親に似ていて、彼女に会うと母親に会っていると勘違いしそうになるほどだった。

Plej がなにか唯一のものではなく、程度がかなり高いもの全般を意味する場合があります。その場合は la は使いません:

  • vulpo plej ruza fine estas kaptata. - 相当に狡賢い狐であっても最後には捕まるものだ。

    どれか具体的な狐の個体を指しているのではなく、かなりずる賢い任意の狐を指しています。

  • Li estas plej laca en la mateno. - 彼は朝が一番しんどい。

    様々な人々の比較ではなく、一人の人間のさまざまな時間の疲労度の比較。

  • Kiu venas plej frue, sidas plej ĝue. - 早い者勝ち。

    Plej は名詞句の前ではなく、副詞句の前に来ます。

固有名詞における la

それ単体で固有名詞である語には la は使いません。このような単語はそれ自身ですでに限定されているからです:

  • Pasintjare mi vojaĝis al Kanado. - 去年、カナダに旅行した。

    このようには言いません: ...al la Kanado.

  • Kie estas Francisko? - フランシスコはどこ?

    このようには言いません: Kie estas la Francisko?

ふつうの単語が集まって固有名詞を作るなら、だいたいの場合で la を使います。普通の単語だけでは限定されていないからです:

  • Kaj tiam la Nokto diris: "Tenu vin dekstre kaj eniru en la malluman pinarbaron, mi vidis, ke tien foriris la Morto kun via malgranda infano." - そして、その時に Nokto は言った:「あなたを右側に連れて暗い松林へ入りたい、私は見たのだ、そこへあなたの幼子を連れた Morto が去ったのを。」

    この nokto とこの morto は、固有の名前を伴う人物(そのことを大文字表記が示しています)のように物語の中で役割を果たしていますが、 nokto (夜)と morto (死)は通常の名詞であり、それにより la を必要とします。

通常の固有名が修飾語として形容詞を持つ場合で、かつ、その形容詞が固有名の自立した一部でないならば、正にふつうに la を使います。特に、同じ名前を伴う複数の事物の間で(現実もしくは見かけ上の)選択について話題にする場合に、そのことを行います。

  • Duoble montriĝis la bildo de Venero, de la surtera Venero. - ヴィーナスの、その地上のヴィーナスの絵が、2回映った。

    Venero は、固有な女神の名前です。先ず Venero が、ふつうの固有名のために基底の規則に従った la 、を伴わずに出現します。後ろで surtera という修飾語が存在し、かつ、明確さを示すために la を使っているに違いありません。天空のヴィーナスと地上のヴィーナスという、まるで2つの異なるヴィーナスであるかのように話題にしています。

  • Ĉiuj konas Londonon, la ĉefurbon de Britio, sed ne ĉiuj konas la aliajn Londonojn en Usono kaj Kanado. - 全ての人がイギリスの首都というロンドンを知っているが、全ての人がアメリカとカナダにある他のロンドンを知っているとは限らない。

    Londonola を持っていません。反して aliaj Londonoj というこの表現は aliaj という修飾語を持っているため、したがって la も受けます。

  • Multaj vizitis Londonon, la ĉefurbon de Britio, sed mi vizitis ankaŭ aliajn Londonojn. - 多くの人々がイギリスの首都というロンドンを訪れたが、私は他のロンドンも訪れた。

    ここでも Londono は修飾語を持っていますが、 la を使ってはいけません、なぜなら、全ての他のロンドンについて話題にせず、かつ、聴き手が、特にどこのロンドンについて話題にしているかを知ることもできないからです。

la と異なる他の限定詞は各種の固有名の前に出現できますが、そのような表現の必要さはまれなだけです:

  • Ha, tie vi estas, mia Elizabeto! - はっ、そこにあなたがいる、私の Elizabeto !
  • Ĉu vi sentas teruron antaŭ tiu Karolo? - あなたは、その Karolo の目前で酷さを感じているのか?

半限定の unu

ある言語は、 unu という数詞にしばしば似た単語である、特殊な不定冠詞を使います。とは言え、不定冠詞はエスペラントにおいて全体的に存在しません。十分な不定性を、単純に限定詞の不使用によって示します。ところが、不定冠詞のように unu をある時に使うことがあります。そのような unu は、数ではなく個性を示します。それは、聴き手に知られていないが、話し手に知られている何か、について話題にすることを示します:

  • Unu vidvino havis du filinojn. - ある未亡人には、2人の娘がいた。

    物語の始めです。まだ語り手のみがこの未亡人を知っています。

  • Unu vesperon fariĝis granda uragano. - ある夕方の間に、大きなハリケーンになった。

しかしながら、 unu というこの半限定な冠詞は、決して義務的ではありません。それは、必要に応じて使いたい機微の方法です。

先頭にもどる