讯息: 60
语言: 日本語
zan (显示个人资料) 2013年6月7日下午1:26:18
kanto:Billy BanBan aŭ Sakamoto Fuyumi / oginala teksto:Matsui Goro / muziko:Mori Masaaki
Billy BanBan---frataj kantistoj kun gitaro. Ĝia kanta stilo estas nomata Folk-Song.
Sakamoto Fuyumi---ENKA-kantistino. ENKA=japaneska moderna populara kanto
A-1
La matena ros' invitas min, sub la suno brilante.
Kaj mi tuŝas vin sur la vang' samkiel iam.
Mia mano nun perceptas vin elspiranta dormante.
Al mi ŝajnas la pasintec' nun kompensata.
B-1
Iama vento jen faligis la petalojn.
Poste de sezonoj ili rekoloriĝos.
C
Denove al vi mi enamiĝis
pli profunde ĉi-foje ol ĝis nun.
Ankoraŭ eĉ nun mi povas ami vin vere elkore.
A-2
La junec' tiam pardonis nin pri la peko inter ni.
Kun cikatro ni de tiam pasigis tagojn.
Pri feliĉo eĉ ne sciante, ni dubetis fojfoje.
Sed eĉ tiam ni ligis nin en niaj koroj.
B-2
Antaŭe pluvis kaj la ĉielo kovriĝis.
Forviŝu la larmojn por vidi ĉielarkon.
C
Denove al vi mi enamiĝis
pli profunde ĉi-foje ol ĝis nun.
Ankoraŭ eĉ nun mi povas ami vin vere elkore.
(interludo)
C
Denove al vi mi enamiĝis
pli profunde ĉi-foje ol ĝis nun.
Ankoraŭ eĉ nun mi povas ami vin vere elkore.
originala kanto de Billy BanBan, simpla bildo
Ĉi tiu kanto estis uzata kiel reklama muziko de alkoholaĵo.
imaga filmeto kun kantanta Billy BanBan
La geedzoj en ĉi tiu filmeto estas pli junaj ol tiuj en mia imago. Mi imagis maljunajn geedzojn, kiuj aĝas kiel la kantistoj. Post longa malfacila vivo maljunaj geedzoj akiris pacan vivon kaj re-amas unu la alian.
Fuyumi-versio plu furoris ol Billy-BanBan-versio.
ENKA-kantistino kutime surhavas KIMONO(japana etna kostumo)n. Ĉi tiu Fuyumi ne estas en KIMONO, ĉar la kanto ne estas ENKA.
brazileska aranĝo, bonega
angla subteksto al Billy BanBan
hispana subteksto al Sakamoto Fuyumi
zan (显示个人资料) 2013年6月9日上午12:48:45
沢山訳しているのは、歌詞の訳が楽しいからです。
AKBは好きですよ。(昨日は「総選挙」もありましたね。

AKBの楽曲は最近の歌の中では優れていると思います。明るく印象に残るキャッチーなメロディ、歌詞は誰でも理解できる具体的な物語性があり、文学的表現も巧みです。
zan (显示个人资料) 2013年6月16日上午2:07:44
A
あざやかに (こい)して (にん)じゃり(ばん)(ばん) (なん)だか (にん)じゃり(ばん)(ばん)
アrヂェnテミエk アミsヴィn ニnジョレパfパf ネsツィエ ニnジョレパfパf
Arĝente mi ekamis vin, Ninĵo-re-paf-paf. Nescie, Ninĵo-re-paf-paf.
(bloom) (bloom) (bloom) はなびらもまうー
fロrfロrfロr フォrbロヴァnタjペタローj
Flor', flor', flor', forblovataj petaloj.
(とん)でけ (にん)じゃり(ばん)(ばん) (じょう)しきをかえたら
fルグミ ニnジョレパfパf ミシャnヂsミアnクティモn
Flugu mi, Ninĵo-re-paf-paf. Mi ŝanĝis mian kutimon,
おどろきがにちじょうにー
カjミリガsミnチオチrカŭミー
kaj mirigas min ĉio ĉirkaŭ mi.
(どう)して (にん)じゃり(ばん)(ばん) (あい)して (にん)じゃり(ばん)(ばん)
キアlネ ニnジョレパfパf アムミn ニnジョレパfパf
Kial ne, Ninĵo-re-paf-paf. Amu min, Ninĵo-re-paf-paf.
(りん)(りん)(りん) ならないめろでぃー
ティntティntティnt ネソナnタメロディー
Tint', tint', tint,' ne sonanta melodi'.
(ふん)わりけむにまき そらをかけるのは
フマnテヴィカシsヴィnカj チエレnフォrクリsデミ
Fumante vi kaŝis vin kaj ĉielen forkuris de mi.
(にん)(にん)(にん) きみだけだから
ニnニnニn イnテrリゴsニnヌrヴィ
Nin, nin, nin, interligos nin nur vi.
(interludo)
B-1
みーえていたー ものがー なないーろーにー
ヴィーディヂnタジョーj シャnヂsスィーn アlセpコーローロー
Vidiĝintaĵoj ŝanĝis sin al sepkoloro
かわるとき きみーはー
キエltラpリsモ ティアーmヴィー
kiel tra prismo, Tiam vi
きいとー てをのーばしてもー
ファリヂーs ネアティーnゲbラポrミー
fariĝis neatingebla por mi.
さわれない ひかーりのー よーだーからー
エsタsヴィキエl ルモーアlミー ネートゥーシェbラー
Estas vi kiel lumo al mi ne tuŝebla.
A
(interludo)
B-2
どーんないろー にもなーら ないでーきーみー
ネーニアnコロー ロnヴィハーヴァs スrヴィメーmセーdヴィー
Nenian koloron vi havas sur vi mem, sed vi
はまちをそめるーよー
コロリガsミアnウーrボーn
kolorigas mian urbon.
ひろがーて ゆくねー ころがー
ディsヴォlヴィーヂャs ヴィアsプーr シミレー
Disvolviĝas via spur' simile
るまきもの みたーい なー みちーをつーくるー
アlルリヂャnタ ヴォlヴァージョ ィエーn エsターskレイータヴォーj
al ruliĝanta volvaĵo. Jen estas kreita voj'.
A
(interludo)
A
zan (显示个人资料) 2013年6月16日上午2:13:59
前回の「バンバン」つながりではないですが「にんじゃりばんばん」です。聞いた事がない人でも一度聞いてみたら印象的なメロディの虜になるかもしれません。
この歌は外人受けを狙っただけの無意味な歌と思われがちですが、穿って考えるとそうとも言えません。お城のお姫様は忍び込んだ忍者に恋をしてしまったが、それによって彼女は世界を違った目で見る事ができるようになった。忍者自身は色を持たないが、巻きこむ周囲に新しい色を与えて変えていく、という歌詞と解釈しました。
新しい物に出会って世界観が変わった、という意味では「忍者」を「エスペラント」に置き換えて考えてみても面白いのではないでしょうか。
歌詞自体は、日本語お得意の主語の省略を生かした不思議系の歌詞で、日本人にも真意が伝わりづらいです。今回はなるべく意訳は避けたかったのですが、エスペラントでは主語の省略はできないため、自己解釈の明示が余儀なくされます。
「あざやかに恋して」
「あざやかに」は当然色の意味ですが、「恋して」という動詞にかかると論理的な意味としては「見事に」に近くなります。ですが、この歌は「色」が主要なテーマであるため、「色」を無視した訳はふさわしくありません。アクセント的には3音節で、出だしの速いカウントで歌う部分であるため、日本人の苦手なタイプの連続子音がなく、且つ原語と音がなるべく似ている単語を考えました。アルヂェンテ(銀色に)はそこから出た苦肉の策ですが、鋭く光った感じが「鮮やか」に近く、また効果音にも使われている「シャキーン」という忍者の刀の連想もでき、結果往来ではないかと思っています。
「にんにんにん、君だけだから」
忍者を意味する「にんにん」ですが、エスペラントでも音としては残したかったので、niの対格ninに無理矢理合わせました。
歌う時の注意点
( )は一拍または半拍に日本語2モーラが入っている所にエスペラント1音節が入る個所です。
「空を駆けるのは」の部分はリズム的には「そーらを」に「チーエレn」を当てるので正規のアクセントから外れます。
逆翻訳
A
銀色に、私はあなたを愛した、にんじゃりばんばん。 知らずに、にんじゃりばんばん。
花、花、花、吹き飛ばされる花びら。
私よ飛べ、にんじゃりばんばん。私は私の習慣を変えた。
そうしたら私の周りの全てが私を驚かせる。
なぜ、にんじゃりばんばん。私を愛して、にんじゃりばんばん。
ティン、ティン、ティン、鳴らないメロディー。
煙を出してあなたは自分を隠し、空へと私から逃げた。
ニン、ニン、ニン、私達をつなぐのはあなただけでしょう。
B-1
見えていたものは七色になった。
プリズムを通すように。その時、あなたは
私にとって到達不可能となった。
光のように、あなたは私には触れ得ないものです。
B-2
あなたは自分自身にどのような色も持たないが、あなたは
私の町を色づけた。
あなたの足跡は広がる、
転がる巻物に似て。ほら、道が作られている。
zan (显示个人资料) 2013年6月16日上午2:23:28
antaŭa noto:
(japana titolo)Ninjari Ban Ban = (por-alilanda titolo)Ninja Re Bang Bang
Japanoj ne komprenas ĉi tiun titolon kaj ankaŭ sencon de ĉi tiu kanto.
Laŭ mia traduko: Ninja Re Bang Bang = Ninĵao, ree pafu pafu. = Ninĵo-re-paf-paf
Princino en kastelo enamiĝis al Ninĵao, kiu enŝteliĝis en ŝian kastelon.
Ŝia amo al Nimĵao ŝanĝis ŝin mem, kvankam Ninĵao foriris.
------------
A
Arĝente mi ekamis vin, Ninĵo-re-paf-paf. Nescie, Ninĵo-re-paf-paf.
Flor', flor', flor', forblovataj petaloj.
Flugu mi, Ninĵo-re-paf-paf. Mi ŝanĝis mian kutimon,
kaj mirigas min ĉio ĉirkaŭ mi.
Kial ne, Ninĵo-re-paf-paf. Amu min, Ninĵo-re-paf-paf.
Tint', tint', tint,' ne sonanta melodi'.
Fumante vi kaŝis vin kaj ĉielen forkuris de mi.
Nin, nin, nin, interligos nin nur vi.
(interludo)
B-1
Vidiĝintaĵoj ŝanĝis sin al sepkoloro
kiel tra prismo, Tiam vi
fariĝis neatingebla por mi.
Estas vi kiel lumo al mi ne tuŝebla.
A
(interludo)
B-2
Nenian koloron vi havas sur vi mem, sed vi
kolorigas mian urbon.
Disvolviĝas via spur' simile
al ruliĝanta volvaĵo. Jen estas kreita voj'.
A
(interludo)
A
-----------------
posta noto:
En japana frazo oni ofte ne mencias subjekton subkompreneblan. Oni povas senigi subjekton eĉ ne subkompreneblan. Tio ne estas gramatika eraro. Tiel oni facile kreas nuban frazon, per kiu oni celas ennubigi alparolaton. Ĉi tiu kanto uzas tiun manieron. Mi tradukis ĉi tiun kanton, aldonante necesajn subjektojn laŭ mia kompreno.
"Arĝente" estas originale "azayakani"(=pura-kolore). "Azayakani" signifas ankaŭ "lerte", "trafe", "bonege", ktp.. En ĉi tiu kanto "koloro" estas grava temo, kaj mi devas teni koloran sencon. Arĝnta koloro estas brila same kiel puraj koloroj, kaj la prononcoj de "azayaka" kaj "arĝente" estas similaj. Pro tio mi uzas la vorton "arĝente".
originala kanto
per Vokaloido, kun angla subteksto.
Mi dubas, ĉu ĉi tiu angla traduko estas tute ĝusta.
zan (显示个人资料) 2013年6月28日上午9:47:41
A-1
みつめあーうー しーせんの れいざあ びいむでー
イnテrリガーrダーs ニーオクレ ラディアnテ ラセーローn
Interrigardas ni, okule radiante laseron,
よぞらにー えがく いろとりどりの こーいーもようー
ペrキウニー デセgナs ディヴェrサコロラーjn アーモーフィグローjn
per kiu ni desegnas diversa-kolorajn amo-figurojn.
このほしーのー かーたすみ におくの ひとみがー
スrニアテーrgローb エーnアnグロ エsタsドゥツェnt ミリオノーj
Sur nia terglob' en angulo estas du cent milionoj
すてきなーこーとーを さーがしてるのさー
ダニアjオークーローjセr チャーnタjボナnアフェローn
da niaj okuloj serĉantaj bonan aferon.
B-1
むーねーの はーなびら ふーるーわーせるー
エーnニーアj コーロjラペ ターローjヴィーーbラーs
En niaj koroj la petaloj vibras.
いーろーは うーつろい やーすーくーてもー
ティーエーsコ ローロnニファ ツィーレーシャーーnヂャーs
Ties koloron ni facile ŝanĝas.
ひとはー あいのー ゆめをー みずにー
セdタメーn ネニウー ポヴァsネー ポセディー
Sed tamen neniu povas ne posedi
いられーなーいー だーれーもー
レヴォnpリーアーモー セーnエーsツェーpt
revon pri amo sen escept'.
C
でーあいーはー おーくせんまんのー むなさわぎー
ニーレnコーnターs エーnツェntミリオノjダー アnタŭエksツィトーj
Ni renkontas en cent milionoj da antaŭekscitoj.
まーばゆい くらいに えきぞちーっくじゃぱーん
ティーオオカ ザsエnbリnディ ゲエkゾティーカニポーn
Tio okazas en blindige ekzotika Nipon'.
でーあいーはー おーくせんまんのー むなさわぎー
ニーレnコーnターs エーnツェntミリオノjダー アnタŭエksツィトーj
Ni renkontas en cent milionoj da antaŭekscitoj.
いーのちの ときめき えきぞちーっく
コーロjバタs pロラヴィヴォ エnエkゾティーk
Koroj batas pro la vivo en ekzotik',
えきぞちいいーっく じゃぱーん じゃぱーん
エnエkゾティーーk ニポーn ニポーn
en ekzotik'! Nipon'! Nipon'!
A-2
あいしあーうー ひーとみが ひばなを ちらすよー
アモラsホーモーj sパーrコnジェタn テエlスィアj プピーローj
Amoras homoj, sparkon ĵetante el siaj pupiloj.
こいびとー たちを のせたあおいひ こーおーおせんー
ラアマnトーj ヴォヤヂャs ウニヴェrセエnbルア fルーゴーバロノー
La amantoj vojaĝas universe en blua flugo-balono.
だきしめーてー おーとこを おんなを はあふをー
イnテrbラクームー クーnヴィロアŭ ヴィリノアŭ チアホモー
Interbrakumu kun viro aŭ virino aŭ ĉia homo.
いきてるーだーけーじゃ さーみーしーいよー
チャrヌラヴィーヴォーエーsタs ヴァーナーセーnアモー
Ĉar nura vivo estas vana sen amo.
B-2
ひーとーり ひーそかに つーのーらーせたー
ソーラーメ ディータsオニ pローアーmセーーnトー
Sola meditas oni pro am-sento.
おーもーい なーみだに なーるーゆーぐれー
ラーラーrモj エーsタsラペn ソーエーnヴェーーsペーr
La larmoj estas la penso en vesper'.
うみがー いろをー そおとー かえてー
ラアヴォー デラマーr シャnヂャsスィーn ィエコローr
La akvo de la mar' ŝanĝas sin je kolor',
あふれーだーすー きょーうーもー
カjヂエーlfルーアーs ホーディーアーŭ
kaj ĝi elfluas hodiaŭ.
C
zan (显示个人资料) 2013年6月28日上午9:52:44
マンガチックなAメロと日本的情緒あふれる表現のBメロの歌詞の対比が絶妙です。できるだけ意訳は避けたかったのですが、音節やアクセント、また単語の羅列ではないエスペラント文としての体裁があるため、意味を削減したり微妙に変更したりしました。比喩的表現はそのまま残しているため外国人にとっては意味不明な訳かもしませんが、想像力が少しあれば大丈夫でしょう。
「じゃぱ~ん」
音節としては「ヤパーン」が合いますが、それは日本人という意味。かといってヤパニー、ヤパヌーィでは音が合わないので、思い切って「ニッポーン」を当てました。日本人が日本語で「日本!」と連呼しても全くエキゾチックではなく、郷さんが「ジェペーン」と叫ぶからエキゾチック。逆に言うとエスペラントでJapanio,Japanujoと言っても普通にインテルナツィアで、Nipponと言ったほうがエキゾチックだろうと、屁理屈を付けました。なお、国名としてのNipponのエス化も一部で試みられているらしく、PIVにもNiponoで登録されています。
「男を女をハーフを」
歌謡曲に「(ニュー)ハーフ」が登場するのは当時としては斬新だったと思いますが、男女それ以外はハーフという感覚は現代ではもはや古臭く思われます。ここでは「誰でも平等に愛する権利がある」というのが元の意図と解釈し、そのように訳しました。
主語
「僕、君」ではなく「我々」「人々」を主語とした一般論として統一しました。
歌う時の注意点
この歌は歌詞とメロディが合致しているため、日本語では難なく歌えてしまいますが、エスペラントで歌う時は、元の日本語歌詞で音高がどのように変化していたか、つまりメロディを正確に把握してないと歌えません。
逆翻訳
A-1
我々は互いに見合う、目でレーザーを放射しながら。
これによって我々は、様々な色の愛図を描く。
我々の地球上の隅で、2億の
我々の目が良い事を探している。
B-1
我々の心の中で花びらが振動する。
その色を我々は簡単に変更する。
しかしながら、誰も所有しないではいれない、
愛の夢を、例外なく。
C
我々は一億の前興奮の中で会う。
それは目をくらませるようなエキゾチックな日本で起こる。
我々は一億の前興奮の中で会う。
心臓はその生命のため打つ、エキゾチックの中で、
エキゾチックの中で、日本、日本。
A-2
人々が愛を交わしている、自分の瞳から火花を投げながら。
その恋人達は宇宙で、青い飛行船の中で旅行している。
互いに抱き合いなさい、男と、或いは女と、またはどんな人とも。
なぜなら、ただの生活は愛がないと空しいから。
B-2
人はひとりで恋愛感情のために瞑想する。
その涙は夕方の思いである。
海水はその色を変更する、
そしてそれは流れ出る、今日。
zan (显示个人资料) 2013年6月28日上午9:57:11
kanto:Go Hiromi / originala teksto:Urino Masao / muziko:Inoue Daisuke
antaŭa noto:
Ĉi tiu kanto estis kreita en 1984, kiam la popolnombro de Japanujo atingis cent dudek milionojn.
"Pupiloj" estas bazita sur la titolo de malnova romano "Dudek kvar pupiloj(okuloj)".
-----------------------------------------------
A-1
Interrigardas ni, okule radiante laseron,
per kiu ni desegnas diversa-kolorajn amo-figurojn.
Sur nia terglob' en angulo estas du cent milionoj
da niaj okuloj serĉantaj bonan aferon.
B-1
En niaj koroj la petaloj vibras.
Ties koloron ni facile ŝanĝas.
Sed tamen neniu povas ne posedi
revon pri amo sen escept'.
C
Ni renkontas en cent milionoj da antaŭekscitoj.
Tio okazas en blindige ekzotika Nipon'.
Ni renkontas en cent milionoj da antaŭekscitoj.
Koroj batas pro la vivo en ekzotik',
en ekzotik'! Nipon'! Nipon'!
A-2
Amoras homoj, sparkon ĵetante el siaj pupiloj.
La amantoj vojaĝas universe en blua flugo-balono.
Interbrakumu kun viro aŭ virino aŭ ĉia homo.
Ĉar nura vivo estas vana sen amo.
B-2
Sola meditas oni pro am-sento.
La larmoj estas la penso en vesper'.
La akvo de la mar' ŝanĝas sin je kolor',
kaj ĝi elfluas hodiaŭ.
C
Ni renkontas en cent milionoj da antaŭekscitoj.
Tio okazas en blindige ekzotika Nipon'.
Ni renkontas en cent milionoj da antaŭekscitoj.
Koroj batas pro la vivo en ekzotik',
en ekzotik'! Nipon'! Nipon'!
-------------
Nipono=Japanujo
Ĉi-jare okazos la 100-a Japana Esperanto-Kongreso.
Hiromi Go, 1994 en TV-programo kun japana teksto
Hiromi GO, 1994 en koncerto
Hiromi Go, 1996
zan (显示个人资料) 2013年7月12日下午12:30:39
INTRO
きーみーがーいたなーつーはー とおいーゆーめーのなかーあー
ヴィーエーsティーsエnラソーメーロー ティオヤーmヌーrエーsタsエnソーnヂョー
Vi estis en la somero. Tio jam nur estas en sonĝo.
そーらーにーきえてーえーたー うちあーげーはーなあびー
マーlアーペーリsラファーjラージョーj ティアmエーnノーkターチエロー
Malaperis la fajraĵoj tiam en nokta ĉielo.
(interludo)
A-1
きみのーかみのー かおりーはじけたー
エlヴィアーハrブロー ラディイーsボnオドロー
El via harbulo radiis bonodoro.
ゆかたーすがたー がまぶーしすぎてー
ヴィエsティーsbリラnター スrハヴァーnテキモノーn
Vi estis brilanta, surhavante kimonon.
おまつーりーのー よるはー むねがーさーわー いだよー
エnヴェsペーローデー フェタターg ティアmtレーバーティーs ミアコーr
En vespero de festa tag' tiam tre batis mia kor'.
はぐれーそうなー ひとごーみのなかー
エnホモーjtレムlターj ポrケニー(ネア)パrティヂュー
En homoj tre multaj por ke ni ne apartiĝu,
はなれーないでー だしかーけたてをー
ミヴォルーsリギニーn ラマノーnスrラヴィアー
mi volus ligi nin la manon sur la via.
ぽけえーとーにー いれてー にぎりーしーめー ていたー
セdエnラーポーショー テニsミー ミアnマーノーnセーd ネヴィアーn
Sed en la poŝo tenis mi mian manon, sed ne vian.
B
きみがいたなつはとおいゆめのなかーあ
ヴィーエーsティーsエnラソーメーロー ティオヤーmヌーrエーsタsエnソーnヂョー
Vi estis en la somero. Tio jam nur estas en sonĝo.
そらにきえてえたうちあげはなあびー
マーlアーペーリsラファーjラージョーj ティアmエーnノーkターチエロー
Malaperis la fajraĵoj tiam en nokta ĉielo.
(interludo)
A-2
こどもーみたいー きんぎょーすくいにー
イnファネーヴィルディーs カpタドーnデオrフィショーj
Infane vi ludis kaptadon de orfiŝoj.
むちゅうーになあてー そでがーぬれてるー
アbソrビータヴィtレmピーs ラマニーコnネヴォレー
Absorbita vi trempis la manikon nevole.
むじゃきーなよこー がおがー とてもーかーわー いくてー
ラセnクーlパヴィザー ヂョデヴィー アプdミーfラーnケー チャrミsミn
La senkulpa vizaĝo de vi apud mi flanke ĉarmis min.
きみはーすきなー わたがーしかあてー
ヴィアチェーティspラチャーn アlヴィスーケrŝピナジョーn
Vi aĉetis plaĉan al vi sukerŝpinaĵon.
ごき(げん)だけどー すこしーむこうにー
ヴィエsティーsボnフモー ラセdティーアmニtロヴィーs
Vi estis bonhumora, sed tiam ni trovis
ともだーちーみー つけてー はなれーてーあー るいたー
ニアjnアーミーコーjn カjニトゥーj イnテrニーディーsターnツィギsニーn
niajn amikojn, kaj ni tuj inter ni distancigis nin.
B
きみがいたなつはとおいゆめのなかーあ
ヴィーエーsティーsエnラソーメーロー ティオヤーmヌーrエーsタsエnソーnヂョー
Vi estis en la somero. Tio jam nur estas en sonĝo.
そらにきえてえたうちあげはなあびー
マーlアーペーリsラファーjラージョーj ティアmエーnノーkターチエロー
Malaperis la fajraĵoj tiam en nokta ĉielo.
(longa interludo)
A-3
じんじゃーのなかー いし(だん)にすわりー
エnサnkテーヨニスィー ディsスrŝトーナŝトゥパロー
En sanktejo ni sidis sur ŝtona ŝtuparo.
ぼやあーとしたー やみのー なかで
ティエエーsティsネブー レマlヘー ラロコ
Tie estis nebule malhela loko.
ざわめーきーがー すこしー とおくー きーこえたー
カjラフェーsターbルー アdイオーm マlラŭテー アーŭディヂsフォーr
Kaj la festa bruad' iom mallaŭte aŭdiĝis for.
せんこーはなびー まあちーをつけてー
エkbルリーギsニsテー ロŝpルツィーロjnペrマネー
Ekbruligis ni stelo-ŝprucilojn permane.
いろんーなことー はなしーたけれどー
ミパローリsアlヴィー pリディヴェーrサjアフェローj
Mi parolis al vi pri diversaj aferoj.
すきだーあーてー ことがー いえなかあたー
セdディリーケーミー アマsヴィーn ミエsティsネポヴァー
Sed diri, ke mi amas vin, mi estis ne pova.
B
きみがいたなつはとおいゆめのなかーあ
ヴィーエーsティーsエnラソーメーロー ティオヤーmヌーrエーsタsエnソーnヂョー
Vi estis en la somero. Tio jam nur estas en sonĝo.
そらにきえてえたうちあげはなあびー
マーlアーペーリsラファーjラージョーj ティアmエーnノーkターチエロー
Malaperis la fajraĵoj tiam en nokta ĉielo.
zan (显示个人资料) 2013年7月12日下午12:50:23
この歌の季節ですね。夏祭りでの出来事を描いた分かりやすい歌詞で、それ故に名曲だと思います。
「君の髪の香り弾けた」
しょっぱなから、「香りが弾けた」ってエスペラントでは何て言うんでしょうねー?でしたが、「弾けた」にこだわり過ぎて「爆発」のような単語を使うとイメージがぶれると感じたので、次の「まぶしい」を先取りする形で、光のように香りが発散されている感じでradiiを選びました。
「浴衣姿」
「ユカタ」はまだ正式エス化には至ってないようです。Jukata, Jukatoも考えましたがjukiという語根と混同されると思い、外国人にも馴染みのある単語Kimonoを代わりに当てました。
「ポケットに入れて握りしめていた」
この短い文は、出し損ねてポケットに戻した手で、心の中で君の手を握りしめている様子が表現されています。ただ照れてポケットに手を突っ込んでいたのではなく、「握りしめる」という動作が重要ですが、それを「拳骨」という単語でエス化すると、直感的に異なったニュアンスで理解されてしまうのでないかと危惧しました。この奥深い短文を同じくらいに短いエスペラント文で表すのは困難でした。「君の手を保持するのではなく、ポケットの中で自分の手を保持していた」という形で訳しました。
「友達見つけて離れて歩いた」
この部分の主語については僕なのか君なのか諸説ありましたが、ここではniにしました。この歌の主人公は少年少女でおそらくクラスメイトの関係、「友達」は男か女か不明ですが、どっちにせよ二人にとって学校で知った顔ぶれでしょう。そのため二人は申し合せたように自主的に距離を置いた、と解釈しました。この前提があるから歌の3番で二人の足は自然に人気の少ない神社へ向かうのです、線香花火の名目を付けて。傍から見れば完全に両想いの二人だったのに、と思えば尚さら甘酸っぱい思い出なのでしょう。
「綿菓子」「線香花火」
日本の風物詩かと思いきや世界的な存在でした。難しい単語ですがVikipedioを参照して使用しました。
「綿菓子」Sukerŝpinaĵo=砂糖の紡ぎ糸
「線香花火」Stelŝprucilo=星噴出具
「好きだって事が言えなかった」
この部分の訳はエスペラントとしては不自然な文になりました。自然な文でも歌に合わせられたのですが、以下の二点の理由で敢えてひねりました。まず、この歌では「好きだった」事そのものより、それを「言えなかった」事が最も心に訴えてくると解釈したため、元歌にエスペラントでかぶせて歌った時に心情的な部分でも一致できるように、エスペラント文としては前半に来るべき主文を後半に持ってきました。また音としても、この最後の「かあたー」は歌手が一番力を入れている所だと思います。「あ」音の響きが美しく印象的です。せめて最後の「あ」母音は合わせたかった。しかも初心者に分かる範囲の単語で。となったらこのようになってしまいました。ちなみに最初の試訳ではMi ne povis diri tion, ke mi tre amas vin.でした。
蛇足ですが、日本語は開音節で終わるため、歌っていても気持ちがいいと思います。同じ「あ」母音でも後ろに子音が付く閉音節では、いつか音を閉じなくては、と意識しなければならないため、気持ちが解放されません。つまり思い切り呼気を出し切って歌えない、子音のために呼気を残しておかなければならないのです。エスペラントでそれが可能な単語は形容詞と、-aoで終わる名詞だけです。
歌う時の注意点
「金魚すくいに」の「きんぎょー」に合わせkaptadonを言いますが、「タ」を若干長めに発音します。
「無邪気な横顔が」vizaĝo の ĝoは短く音が上がります。その他は大体、高音になる箇所にアクセントを置いています。
「綿菓子買って」 の「がーしかあて」でsukerŝpinaĵonを言うので、スが長い音になります。日本人の苦手な母音付のス音であるため都合よかったと思います。kerŝpiは難しい発音ですが慌てなくても入ります。
同じく発音が難しい stelŝprucilojnはあまりにも難しすぎたためstelo-ŝprucilojnと言い換えました。非常に楽になりました。
その他
tiamの使用が多いのが気になりますが、この歌は過去を歌った歌であり、今は遠い夢の中にある、君がその夏にいた「その時」に花火は上がり胸が騒いだ、という事を異文化の人にも理解してもらいたいために、「その時」で明示的に説明しました。その他でも余った音符が生じた場合は、説明的な意味を補うような単語で埋めました。日本の歌の良さは、詞の内容に共感し感動するという文学性にあると改めて思います。しかも抽象的・明示的な心情説明だけでなく、場面描写などで間接的に分からせてしまう、逆にむしろそうした手法のほうが感動が強まる、という特色があると思います。それが可能なのは日本人に共通体験や共通感覚があるからなのですが、せっかくエスペラント化するならば、そういった日本人の感性をできるだけ温存した形で、且つ、異文化の人もできるだけ理解できるように訳したいものです。そのためには共感云々以前にまず物語としての筋書を理解してもらえるようにしなければならないと思いました。
逆翻訳
サビ
あなたはその夏にいた。その事はすでにただ夢の中にある。
その時花火は夜空に消えた。
A-1
あなたの団子髪から香りが放射した。
あなたは着物を着て、光っていた。
その時祭りの夜に、私の心は非常にドキドキした。
非常に多くの人々の中で、私たちが別々にならないようにするため、
私は私の手をあなたの手の上におき、私たちをつなげたかった。
しかし、私はポケットに私の手を保持していた、あなたの手ではなく。
A-2
子供っぽくあなたは金魚掬いで遊んだ。
夢中になったあなたは、思わず袖を浸した。
私のそばかたわらで、あなたの無邪気な顔が私を魅了した。
あなたは自分に気に入りの綿菓子を買った。
あなたはきげんが良かったが、その時私たちは見つけた、
私たちの友人達を。そのため私たちはすぐに自分たち同士を遠ざけた。
A-3
神社で私たちは石段に座っていた。
そこはぼんやりして暗い場所であった。
そしてお祭り騒ぎも少し静かに遠く聞こえた。
私たちは手で線香花火に点火した。
私は様々なことについてあなたに話した。
しかし、私はあなたを愛していると言う事は、私はできなかった。
偉そうに書いていますが所詮学習途上者の作文練習だという目で見てください。