Missatges: 98
Llengua: 日本語
Blanka Meduzo (Mostra el perfil) 9 de maig de 2016 4.23.14
Rajta:「彼」というのがもっと抽象的な「時」だったり「愛」だったりすると詩的に面白いのですが。人間だったらRajtaさんの訳で良いと僕も思います。nornen:さあ、わかりません。「彼が来て通りすがりに私に会釈した」?
xolinxnume'b'oq
x-ol-in-x-nume'-b'oq
過去-来る-私を-彼が-通る-挨拶する
Li venis kaj preterirante salutis min.
Li venis por preterirante saluti min.
(これは日本語で何でしょうか?)
これは一つの単語ですか、それとも文ですか?
「すれ違うときに会釈する」という単語は、充分ありうると思います(Rajtaさんがその存在を疑っているとは思ってるわけではありません)。「体を前に折り曲げて挨拶する」→「おじぎする」ですから。それにしても、nornenさんの紹介した単語(?)は構成が説明的ですね。
エスペラントと日本語の詩の両方に精通していないと、こうはいきませんね。過分なお褒めで、恥ずかしいです。
両方とも精通していないし、詩にはあまり興味がありませんのですのよ。
Rajta (Mostra el perfil) 9 de maig de 2016 13.44.17
nornen:こちらこそ。文法や言語学の用語を私が正しく知っていませんでした。
あああ!私が日本語で悪く話すから、すみません。私が書いたものが分かれるのを望みます。
ケクチ語についてのご説明では、nornenさんはほどんど完璧な日本語を使っていらっしゃると思います。私の理解力に難点があったようです。
ケクチ語に関する文献は日本にほとんどないと思うので、日本語でとても貴重なご教示をいただきました。何度も詳しく説明してくださって、どうもありがとうございました。
nornen (Mostra el perfil) 9 de maig de 2016 17.38.47
blank meduza:旧約聖書を踏まえての詩なのでしょうか?疑いなくそうです。
詩の題はスペインのクリスチャンの到来なので、詩人が聖書の譬えを使います。蛇たちはスペイン人です。スペイン人が地を乗っ取って、占めて、配りました。
nornen (Mostra el perfil) 11 de maig de 2016 16.52.10
漢字の音読みと訓読みを学びますか。
漢字の意味か、単語の全体の意味か、何を学びますか。
例えば、「学校」の中で「学」が「ガッ」のように読まれるけど、「学ぶ」の中で「まな」のように。日本人の子供はこれをどう知りますか。
Blanka Meduzo (Mostra el perfil) 12 de maig de 2016 2.12.42
nornen:そのことがすぐに分る人と、分らない人がいます。僕は蛇がスペイン人だとは思いもよりませんでしたが、家人はすぐにわかりました。blank meduza:旧約聖書を踏まえての詩なのでしょうか?疑いなくそうです。
詩の題はスペインのクリスチャンの到来なので、詩人が聖書の譬えを使います。蛇たちはスペイン人です。スペイン人が地を乗っ取って、占めて、配りました。
Trovigxas tiuj, kiuj tuj komprenas tion, kaj kiuj ne imagas tion. Mi neniam imagis, ke serpento estas simbolo de hispano, sed mia edzino tuj komprenis.
Blanka Meduzo (Mostra el perfil) 12 de maig de 2016 2.40.43
nornen:日本人の子供は学校でどう漢字を学びますか。日常の会話や文章でよく使われる頻度に応じて、漢字を学びます。読み方もよく使われる読み方から学びます。
漢字の音読みと訓読みを学びますか。
漢字の意味か、単語の全体の意味か、何を学びますか。
例えば、「学校」の中で「学」が「ガッ」のように読まれるけど、「学ぶ」の中で「まな」のように。日本人の子供はこれをどう知りますか。
Laux ofteco, facileco kaj simpleco (de la figuro de la litero), legado en frazoj --> senco de vorto kaj skribo ---> litero mem (pluraj legadoj kaj pluraj sencoj) ---> aliaj kombinajxoj kaj aliaj uzadoj.
1. まず教科書に漢字が登場して、/ Aperas han-litero sur lernolibro.
2. 教師は生徒に教科書を読み聞かせ、/ Instruisto vocxlegas kaj auxskultigas frazon al lernantoj.
3. 生徒に読ませ、/ Instruisto igas legi tekstojn al lernantoj.
4. その文脈でのその漢字の読み方を教えます。/ en tiu procezo instruisto al lernantoj la "legadon" de la litero instruas.
5. 読めたらその意味を教えます。/ Kaj senco(j)n.
6. 次に正しく漢字を書く練習をします。/ skribigas.
7. 別のページや箇所で読み方が登場すると、その読み方で1から5を教師は行います。3、6は何度も繰り返します。
... Aliaj legado de identa litero aeras sur la lernolibro.
8. 前に登場した漢字と今回別の読み方で登場した漢字が同じものであることを確認して、
9. 漢字の文字にどんな意味があるか、
10. 他にどのような組み合わせの熟語があるか、他にどのような使い方や単語があるか
11. 他の熟語・単語(複数の漢字の組み合わせ)について、上の1~6、7を行います。
たとえば、「山」(yama, san, zan, sen ktp)
a.やまにのぼりました
b.山にのぼりました
c.ふじ山(ふじさん)にのぼりました
d.富士山にのぼりました
e.富士山に登りました。
f.富士登山をしました。
g.大山(だいせん propra nomo)はきれいな山です。わたしは眉山(びざん propra nomo)にも登りました。
h.沢山の仕事(ne "monto", sed alia senco)
というように。
nornen (Mostra el perfil) 12 de maig de 2016 3.26.59
Blanka Meduzo:日常の会話や文章でよく使われる頻度に応じて、漢字を学びます。読み方もよく使われる読み方から学びます。[...]漢字の学習は子供に難しいと思いますね。娘と息子は、108の文字をだけ学ばなければならなかったので、好きではなかった。七才息子にはまれな組み合わせ(ge、gue、güeなど)が難しいんだよ。
108の文字 = 27 * 2 (大文字/小文字) * 2 (続け字)
nornen (Mostra el perfil) 12 de maig de 2016 3.52.17
Blanka Meduzo (Mostra el perfil) 12 de maig de 2016 4.24.42
nornen:クリスLa birdoj scias,
blanka meduzoさんの上手い 書き直しを楽しみにします。
kiam la nuboj estas gravedaj.
Ili kantas:
klis, klis, klis, klis...
La nuboj naskas la pluvon.
Mia provo:nornenさんが紹介する詩はどれも僕にはすごく面白い。自然についての詩もぜんぜん陳腐な感じがしないで、むしろきらめくような新鮮な感じがするのは、僕が日頃詩を読まないからなのだろうか。
雲が「おめでた」だと
鳥たちが知ったなら
クリス・クリス・クリス・クリスと
歌いだす
ほーら、雨が降ってきた
日本では被征服民族の文学というものはあまり知られていないので、「天国」の詩も胸を突くような感じがします。
もっと紹介してほしいです。
nornen (Mostra el perfil) 12 de maig de 2016 5.10.17
Blanka Meduzo:「天国」の詩も胸を突くような感じがします。これが良いか悪いか知りません…
詩は火のようです。温めるかもしれない。やけどするかもしれない。