Към съдържанието

日本語の練習

от nornen, 25 април 2016

Съобщения: 98

Език: 日本語

nornen (Покажи профила) 13 май 2016, 02:03:32

次の詩が分かれるのに、暗い時期について話さなければなりません。
1952年でグアテマラで人口の2%が土地の70%を持っていたから、ハコボ・アルベンス・グスマン大統領は土地改革が果たしたかった。改革は耕さない土地にだけ影響した。
土地を耕さない大地主が国に売らなければならなかった、そして国が農家に売った。このためUFCOは土地の64%無くしたから、米国がアルベンス大統領を「コミュニスト」と言って、CIAを送り込んで、大統領を取り除いた。
この出来事は三十六年の内乱の始まりだった。三十六年の流血は、三十六年の赤恥は、三十六年の不名誉は始めた。
片側には米国が資する軍隊あったが、反対側にはロシアが資するゲリラあった。しかし両側に戦闘する人々はグアテマラの農家いた。
米国はどこか、ロシアはどこか、「コミュニスト」というは何か、「コミュニスト」というは何か、「キャピタリスト」というは何か、その農家たちが知っていなかった。彼らが単に死んだ。
両方の開戦派は貨物自動車をもって徴兵した。これは何だろうか。
1: いつか一つの開戦派(軍隊かゲリラか)が貨物自動車で村を入った。
2:村の男と男の子は隠れていた。
3:軍人が男と男の子を探して、見つけられた人々を小銃とマチェテで駆り集めた。
4:中尉は演説した:「仲間たち!我らは救いのために来ます。本土から「コミュニスト | キャピタリスト」を取り除きます。本土の戦闘はあなたの光栄ですよ。」
5:男と男の子は貨物自動車を乗らせて、食べ物の略奪した、出かけた。
6:別の日に反対の開戦派が貨物自動車で村を入った。
7:中尉は演説した:「裏切り者!この村は反対を手伝いました。」
8:村の長たちを銃刑して、残りの男は貨物自動車を乗らせて、残りの食べ物の略奪した、出かけた。
9:GOTO 1

だから、村の一半分は軍隊員いたけど、別の半分はゲリラ員いた。兄弟が兄弟を殺して、父が息子を殺して、息子が父を殺していた。三十六年の間に。これはグアテマラ人の大変な有罪だ。これは恒久的な恥だ。

次の詩の題はその暗い時期だ。

僕は日本語にこの詩が訳せません。白クラゲさんが手伝うかも知れません。

アカバル・ウンベルト先生の詩はこのが一番悲しいのに、僕のお気に入りのと思いますよ。

捕獲

Blanka Meduzo (Покажи профила) 13 май 2016, 05:16:08

Du, tri maizflanoj,
iom da salo,
iom da kafo.

Mia patrino ŝajnigis,
ke ŝi plukis foliojn kaj florojn
ĉe la vojetbordo.

En iu ravino
mia patro kaŝiĝis
de la kapto de la soldatoj.

Mia patrino kaŝe
havigis al li manĝon.

二つ三つの唐きびの
焼いたお菓子と
塩とコーヒー
少しだけ。

道にしゃがんで母さんは
花を摘んでは また花摘む
そんなそぶりを 見せていた。

その道端の溝の中
兵から逃れた父さんが
息を殺して隠れてた

花摘むふりして
母さんは
こっそり食べ物
手渡した
....
涙が出てくる / Mi eklaretmas...

Junpe (Покажи профила) 13 май 2016, 11:57:18

「唐きび」という言葉は初めて聞きました。「トウモロコシ」と同じ意味なのですね。

maizflanoj (原語では wa' でしょうか?)とは、Vikipedio にある arepo ( https://eo.m.wikipedia.org/wiki/Arepo )とは違うものなのでしょうか?

nornen (Покажи профила) 13 май 2016, 17:26:44

Blanka Meduzo:涙が出てくる
ごめんなさい。これは僕の意思ではありませんでした。
白クラゲさんの翻訳は原文よりも心を大変動かしています。白クラゲさんは詩人ですよ。

nornen (Покажи профила) 13 май 2016, 18:42:54

原語では wa' でしょうか?
そうですね。「wa'」[kʷaʔ]はこれです。グアテマラでは「wa'」が主食だから、「食べ物」という言葉がまた「wa'」です。「食べる」という動詞は「wa'ak」と言います。「wa'」はトウモロコシ製です。

マヤ人はトウモロコシが生命と信仰の中心です。

例えば、「グアテマラ」はナワトル語の言葉です。私達は「イシムレウ」(iximulew)[iʃimu'lew]と言います。「ixim」はトウモロコシです、「ulew」は国です。

マヤ人の信仰はトウモロコシがとても大事です。
テペウ神様とグクマツ神様は、人間の時間が来たのと言い切りました。青い葉の下でみずで集まって、人間を生み出す仕方について話し合いました。土を持って最初の人間を生み出しました。だけど、土の人間はよなかったです。
日で乾いて、脆くになって、砕けました。雨で湿って、泥んこになって、溶けました。
神々が改めて試みました。木材を持って人間を生み出しました。木材の人間は、日の熱と雨の水分を凌いだけだ、心がありませんでした。木材の人間は、日の熱と雨の水分を凌いだけだ、心がありませんでした。今日でも木材の人間が生きています。猿ですね。
神々が改めて試みました。トウモロコシを持って人間を生み出しました。トウモロコシの人間は、日の熱と雨の水分が壊しませんでしたが、増させましたよ。トウモロコシの人間は心がありました。葉の中にある果実はトウモロコシの心です。よって一同はトウモロコシの人です。

Rajta (Покажи профила) 14 май 2016, 07:31:28

nornen:日本人の子供は学校でどう漢字を学びますか。
日本の子供たちは、漢字を書くために「[url=https://www.google.co.jp/search?q=漢字練習帳]漢字練習帳[/url]」を使います。漢字を読むために「[url=https://www.google.co.jp/search?q=漢字ドリル]漢字ドリル[/url]」を使います。
例えば、ここからpdfファイルをダウンロードできます。

しかし、これらの教材はあまり役に立ちません。その代わり、漫画や児童書を読むほうがよいと思います。
児童向けの漫画雑誌には大抵「ふりがな」が書いてあります。
例えば、このように『コロコロコミック』
または、このように『最強ジャンプ』

漢字は、「熟語」として覚えるのが普通ですし、「送り仮名」と共に覚えるのが普通であると思います。
例:「合(あ)う」「合間/合い間(あいま)」「合格(ゴウカク)」「合意(ゴウイ)」「会合(カイゴウ)」のように。
「合(あ/ゴウ)」「間(ま/カン)」のようには学びません。音読みと訓読みの区別、そして、一字一字の読み方は、その後、自然に身につきます。

日本では「常用漢字」が定められています。しかし、日本人が全ての常用漢字を読んだり書いたりすることができるわけではありません。辞書がときどき必要です。

Junpe (Покажи профила) 14 май 2016, 10:50:12

Rajta:または、このように『最強ジャンプ』
理想的な教材に見えます。

nornen:「wa'」[kʷaʔ]はこれです。グアテマラでは「wa'」が主食だから、「食べ物」という言葉がまた「wa'」です。「食べる」という動詞は「wa'ak」と言います。
おいしそうです。

の音が入るのですね。日本語の「食う [kɯ:] 」に音が似ている?

「 ixim 」も「メシ [meɕi] 」に似ている気が。

(「食う」も「メシ」も親しい人と話すときに使う言い方のようです。「メシを食う」よりも「ごはんを食べる」の方が上品な言い方だと多くの人は思うようです。)

ちなみに、何回か出てくる「 ri 」はどういう意味ですか?

nornen (Покажи профила) 14 май 2016, 23:23:15

Rajta:日本の子供たちは、漢字を書くために「[url=https://www.google.co.jp/search?q=漢字練習帳]漢字練習帳[/url]」を使います。漢字を読むために「[url=https://www.google.co.jp/search?q=漢字ドリル]漢字ドリル[/url]」を使います。
例えば、ここからpdfファイルをダウンロードできます。
グアテマラの子供たちも練習帳があります。ほとんどの子供はこれを嫌がります。
しかし、これらの教材はあまり役に立ちません。その代わり、漫画や児童書を読むほうがよいと思います。
児童向けの漫画雑誌には大抵「ふりがな」が書いてあります。
例えば、このように。『コロコロコミック』
または、このように。『最強ジャンプ』
リンクをありがとうございます。最近エルフェンリートと進撃の巨人を読んでいます。

nornen (Покажи профила) 15 май 2016, 00:06:56

junpe:おいしそうです。 

の音が入るのですね。日本語の「食う [kɯ:] 」に音が似ている?

「 ixim 」も「メシ [meɕi] 」に似ている気が。

(「食う」も「メシ」も親しい人と話すときに使う言い方のようです。「メシを食う」よりも「ごはんを食べる」の方が上品な言い方だと多くの人は思うようです。)
これはとても面白いです。

ケクチ語の文法とエスペラントのは大変違うが、ケクチ語の文法が日本語の似ています。ケクチ語は「~れる」と「~せる」と「~さられる」があります。

k'ayink – 売
k'ayiik – 売られる
k'ayresink – 売ら
k'ayresiik – 売らせられる

ケクチ語の句はしばしば日本語の鏡像です。

犬が噛み付いた猫を見た。
Xwil li mes xxhach' li tz'i'.
(一字一句: 見た ・ この ・ 猫 ・ 噛み付いた ・ この ・ 犬)
Mi vidis la katon, kiun mordis la hundo.
ケクチ語は「kiun」がありません。

家は白い。
Saq' li kab'l.
(一字一句: 白い ・ この ・ 家)
La domo estas blanka.
ケクチ語は「estas」がありません。

庭園がある家で住んでいる。
Wankin sa' kab'l wank xneb'aan.
(一字一句: 住んでいる ・ で ・ 家 ・ ある ・ 庭園)
Mi loĝas en domo kun ĝardeno.

...不思議です。

junpe:ちなみに、何回か出てくる「 ri 」はどういう意味ですか?
「ri」は冠詞です。キチェーごは「ri」だけど、ケクチでは「li」です。エスペラントの「la」に似ています。

Junpe (Покажи профила) 15 май 2016, 13:36:11

nornen:犬が噛み付いた猫を見た。
Xwil li mes xxhach' li tz'i'.
「犬が猫に噛みついた」はどう言うのですか?

nornen:家は白い。
Saq' li kab'l.
「 li saq' kab'l 」で「白い家」になりますか?

nornen:庭園がある家で住んでいる。
Wankin sa' kab'l wank xneb'aan.
「 kab'l li xneb'aan 」で「庭園の家」の意味になりますか?

「 wank 」も [kʷank] のような発音なのでしょうか?

Обратно нагоре